YouTube動画に影響されて買いました
YouTubeで「ぶんそあ」さんという人の動画に影響されて中古のiPad mini(第5世代)を25,757円で買いました(「非常に良い」で2万円台中盤~後半くらいで買えます。今年リリースされるiPad OS 26まで対応してます。「非常に良い」/「良い」/「可」の「可」とかなら20,000円位でも売ってます)
(※)値動きが激しいので、たまに品薄になると3~4万円近くなる事もあるので値段の確認には注意してください
■iPad mini 5 Amazon購入ページ
https://amzn.to/4ow9Vwy
■ぶんそあさんの動画一覧
■動画(【絶対買え】激安2万円で買えるiPad mini5がヤバすぎた…)
AndroidタブレットとiPad mini(第5世代)の比較
私はAndroid派なのでタブレットも8インチ/10インチのAndroidタブレットを(現在常用してるだけで)6台ほど使っているのですが、例えば8インチのAndroidタブレットでHeadwolfのAPad2/FPad6みたいなHelioG99でAntutu 40万点位の機種で21,000円位(今買うと17,000円位)、FPad3みたいなUnisoc T616でAntutu 27万点位の機種で16,000円位(今買うと14,000円位)などを使っていて、(FPad3のバッテリーがヘタったと勘違いしてAPad2を買い増したとかあったのですが)用途がブラウザ/X/YouTube/Kindleくらいで「ゲームはしない」とかだとAntutu 27万点のFPad3でもAntutu 40万点のAPad2でも違いが分かりませんというか、重量が310gと軽めのFPad3の方が380gのApad2より好きな位です
・・・という前提の上で「中古のiPad mini(第5世代)」なのですが、6年前位の古い機種なのにAntutu 70万点前後と最新のローエンドAndroidより全然速いです
実際の体感速度でも速いというか、ぶっちゃけて私の使い方では上記のFPad3でもAPad2でもiPad miniでも実用上変わりません(ぬるぬる感が違う程度)
Androidとの比較で言うと(第1世代限定とはいえ)「Appleペンシルが使える」事は大きな違いなのと、画面分割の仕方の違いが大きいというか、(私はタブレットは縦持ち派なのですが)下記の違いが大きいと思ってます
・Androidは上下に画面を分割できる
・iPadは上下には画面を分割できない
・だけどiPadは画面分割と別で「スライドオーバー」という「画面横から必要な時だけニュッと縦長の子画面を引き出せる機能」があって、これが物凄く便利
・Androidの画面分割は片側しか操作できないけどiPadは両方の画面を同時に操作できる
私がそうだったのですが、「Androidタブレット派」の人は、(中古でいいから)一度iPad miniを試してもいいかもしれないと思います。2万円台で買えるならローエンドのAndroidタブレットと値段変わらないですし

(Androidタブレット派向け)中古のiPadでオススメなのは何か?
iPad mini 5(8インチ)/ iPad Air 3(10インチ)/ iPad 8(10インチ)辺りが同世代で、A12 Bionic(Antutu 70万点前後)で今年リリースされるiPad OS 26まで対応していて、価格が2~3万円という事でオススメだと思います(Amazonの整備済み品で買うべきなのは2~3万円以下の安いやつ迄で、5万円以上とかで買うなら普通にAppleの整備済み品とかを買うべきです。Amazonの整備済み品は、保証期間があるだけで単なる中古品です)
・iPad mini 5
https://amzn.to/4ow9Vwy
・iPad Air 3
https://amzn.to/47pZGnr
・iPad 8
https://amzn.to/3Hr46jm
Amazonの整備済み中古品について
「Amazonの整備済み中古品」について、「パソコンの中古品」は「値段高め&外装の傷を上からシール貼って隠したりしてて印象悪い」が私のイメージだったのですが、何故だかiPadの中古に関しては「値段安め」で「保証期間もついてて」、「バッテリーは80%以上保証されてて」(メルカリとかだと80%未満が多い)、「非常に良い」だけでなく「良い」、「可」でも状態良い場合もあるとか結構良い点が揃ってます(「非常に良い」でも状態悪いケースもあるみたいですが、その場合は交換できないのかな?って思ってます)
あくまで中古なのでギャンブル要素は強いとは思うんですが、動画やSNSの評判、評価一覧などを見ていて「結構いいんじゃ?」思ってます。少なくとも私の買ったiPad mini 5も普通に当たりでした(バッテリーは94%でしたし)
iPhone SE2とかSE3も同様だと思いますが、スマホの場合は「バッテリーは80%ぎりぎり」とか「84%くらい」とか思っておいた方が無難かもしれません
タブレットはそこまで使われないケースもあるからバッテリー残量あるのが多いんですかね?
余談:私がタブレットでAndroid派だった訳
13年前、「初代iPad mini」が出た当時、速攻でiPad mini(初代)を購入していたのですが、当時はAndroidの「Nexus 7」(7インチタブレット)を常用していて、「片手で楽に掴めるNexus 7」に比べて「ぎりぎり片手で持てるiPad mini」「片手で持つにはつらいiPad mini」に苦手意識を持ってしまってそこからAndroid派になってしまっていました
現在はAndroidタブレットも8.4インチ位が主流なので片手持ちした時の感覚もAndroidもiPad miniも大して変わらないし「動きが速い」というよりは「スライドオーバーで必要な時だけ子画面出してX見れる」のが本当に便利なので、iPadがメインになりつつあるかもです(とはいえAndroidも相変わらず好きです)
今回「iPad miniを買う前」は「買う理由」にしていた「Appleペンシルが使えるから」については、確かに凄かったのですが、やっぱり絵とか全く描かないので購入時に試した程度で現在は全然使ってません(ペンは2本買ったんですが・・・)
お絵描きしない人でもAppleペンシルが便利に使う使い方って何があるんだろうか・・・
コメント